石堂交差点 草刈り
八ヶ岳らしい道の辺を、との思いで野草を植えている石堂交差点で、
雨上がりの午後に草刈りを行いました。
勢いよくせりだしてきていたクズのツルを取り除いて、
道路のすぐ側に茂っていた草を整理。 今回は、道に近い萩も少し切りました。
刈った草や土をきれいに掃いて、整えました。
秋の草花がきれいに咲いていているなか、
みんなで協力して作業しました。
2017年9月15日| カテゴリー:道路清掃
「景観はみんなのもの」、美しい八ヶ岳南麓の景観を次世代に伝えようと活動しています
道路清掃
八ヶ岳らしい道の辺を、との思いで野草を植えている石堂交差点で、
雨上がりの午後に草刈りを行いました。
勢いよくせりだしてきていたクズのツルを取り除いて、
道路のすぐ側に茂っていた草を整理。 今回は、道に近い萩も少し切りました。
刈った草や土をきれいに掃いて、整えました。
秋の草花がきれいに咲いていているなか、
みんなで協力して作業しました。
2017年9月15日| カテゴリー:道路清掃
八ヶ岳にはかつて、散歩するとたくさんの野草を見かけました。
ドライブしながら、野草の見える道があると、八ヶ岳らしいのではとの思いから、
石堂交差点沿いに、野草を植えています。 もちろん、草刈り、ゴミ拾いも。
今では、かなりの野草が育ち始めました。
まずは、草刈りから。
野草を植えるために、ススキの根を取り除きました。
日当たりに強い野草を植えています。 これはノカンゾウ。 オレンジの花をつけます。
群落を作り始めたオカノトラノオ。
風に揺れる白い房の花が、まるで虎の尾みたい。 夏に楽しめるかな。
2017年6月20日| カテゴリー:道路清掃
石堂交差点、今年3回目の草刈りを行いました。
レインボーライン沿いは、確実に野の花が根付いてきており、
野菊の群生が風に揺れてきれいです。
今回は、クズのツル退治です(写真で丸く見えるのがクズ)。
地面を這っているツル、木の上に伸びているツルと
日当たり抜群のここは、クズには最高の場所で、伸び放題。
クズのツルをとると、オオチゴユリが出てきました。
萩の上にあったツルも取り払われ、きれいになりました。
しかし、目立つこの交差点に、看板が建てられた・・・。
確か昨年植えたキバナアキギリ。増えています。木陰が好きなはずですが、日当たりでもばっちし。
2016年9月24日| カテゴリー:道路清掃
7月中旬、今年2回目の草刈りとクズのツルを取り除きました。
「野草の見える道の辺」を作ろうと、車の数が多い石堂交差点に野草を植え始め数年。
努力の甲斐あって、やっと野草が増え始め、花をつけ始めました。
県道沿いは、ヤマハギを残しながら、草刈り。 (クズのツルは取り切れず。次回に)
こちらは、レインボーライン沿い。
手前はコバキキボウシ.。 群生が見られるようになるのもそう遠くないでしょう。
トラノオとコバキボウシ。 どちらも日当たり大好き。
野草の花がつき始めたので、心ウキウキで、 草刈り・草取りも、ちょっぴり軽快でした。
2016年7月20日| カテゴリー:道路清掃
石堂交差点の草刈りを6月下旬に、今年も行いました。
雨の合間を縫ってなので、野草を植えるのにはもってこいでした。
レインボーラインの法面の、ススキの株や、クズを抜いて、野草が育ちやすいようにしていますが、
その甲斐あって、野草が群落を作りはじめました。 草刈りは、その群落をのこしながら実施。
県道沿いも、きれいに草刈りしました。
日当たり大好きなアヤメ。
昨年植えた紫のアヤメがきれいに咲いたので、ことしも、アヤメをうえました。
みなさん、咲くのをお楽しみに!
2016年6月25日| カテゴリー:道路清掃